大津市で注文住宅会社を選ぶなら【信頼性と快適さ】で比較【大津市の注文住宅navi】 » 省エネの注文住宅を建てる際におさえたいポイント » 大津市で注文住宅を建てるならチェックしておきたいZEH

公開日: |更新日:

大津市で注文住宅を建てるならチェックしておきたいZEH

ZEHという言葉を耳にすることもあるでしょう。ZEHの家を希望する方も増えてきています。今回はZEHの特徴やメリットなどを紹介していきます。大津市で注文住宅を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ZEHとは?

ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、ゼッチと呼びます。ZEH住宅という人もいますが、H自体にハウスの意味があるため、本来はZEHと表記する方が正確です。

ZEHは簡単にいうと、使うエネルギーよりも創るエネルギーが多い住宅のこと。設計の段階で、エネルギーの収支がゼロになるように考えられた住宅になります。

ZEHのメリット

補助金がもらえる

ZEHの基準を満たした住宅であれば、国から補助金がもらえます。もちろん注文住宅の建築時には補助金以上のコストはかかりますが、少しでもお得になると考えればメリットと言えるでしょう。

光熱費の削減

太陽光システムを搭載すれば、自家発電が行えます。そのため日中は自家発電で賄うことができ、光熱費を削減することができるでしょう。また蓄電池を設置すれば、より光熱費の節約に繋がります。

ヒートショックの予防

高断熱の住宅であれば、室内の温度差が少なくなります。そのためヒートショックの予防に繋がるでしょう。

資産価値が上がる

省エネに特化した住宅であれば、将来引っ越しなどで住宅の売却が必要になった場合も、資産価値を高めた状態で売却することができる傾向にあります。住宅の性能が高いことは、購入者にとって魅力的な物件でしょう。

停電時も安心

日本中で災害は起きており、その際に困るのが停電です。太陽光システムを搭載していれば、日中は太陽光のパワーで発電することができます。蓄電池があれば、夜間も蓄えた電気を使用することができるでしょう。

ZEHのデメリット

初期費用が高い

ZEHにするためには、省エネに必要な設備や太陽光発電システムなどの設備を導入しなければなりません。補助を受けられますが、それ以上に経済的負担が大きいでしょう。ランニングコストで回収できるとしても、初期費用が掛かることはデメリットになります。

天候に左右される

太陽光発電システムは、日中必ず発電する訳ではありません。梅雨の時期など太陽が出ていない日が続けば、どうしても発電量が減ってしまいます。また余った電力を電力会社が買い取ってくれる制度もありますが、売電価格は年々下がってきている現状もあります。

屋根の形が自由に選べない

太陽光発電システムを導入する場合、太陽光パネルは屋根に設置します。発電量が確保できるように角度などが決められてしまうでしょう。そのため屋根の形状や向きなどが選べないケースもあります。

ZEHの種類

ZEHと言っても、大きく3つの種類があります。

ZEH

ZEH Oriented

ZEH +

さらに以下の項目のうち2項目以上をクリア

寒冷地・低日射地域・多雪地域の場合、省エネ率が異なるため注意してください。

ZEHの家は補助金が利用できる

ZEHの基準を満たし、補助金の申請期間内に申請を行えば、補助金を受け取ることができます。国が積極的にZEH事業を進めているため、補助金も比較的手厚くなっているようです。

ZEHの要件を満たしていれば、70万円の補助金を受け取ることができ、さらに低炭素住宅とみとめられればプラス20万円の補助金があります。さらに蓄電池など蓄電システムを導入すれば3万円/kWhが受け取れますが、上限が設定されてあるので注意しましょう。 またZEH+の制度も2018年にスタートし、従来のZEHの基準よりも厳しい条件になっています。認められれば115万円の補助金を受け取れ、蓄電システムに対する補助金も45万円までアップするので、より魅力的な制度と言えるでしょう。

ZEHの家として認証を受けるための条件とは?

ZEHとして認められるためには、国が求める条件を満たしておく必要があります。

気密性

設計一次エネルギー消費量

設備

|歴史100年以上|
大津市でおすすめの
注文住宅会社3選を見る

PICK UP
|歴史100年以上|
大津市のおすすめ注文住宅会社3選

大津市で家が建てられる工務店27社のうち、設立100年以上の3社を厳選して、それぞれを性能へのこだわりと資格を持っているスタッフの資格内容で比較しました。

創業104年
北井工務店
北井工務店のHPキャプチャ

引用元:北井工務店HP(URL:https://www.kitaikoumuten.com/)

性能にこだわった
家づくり
総合ポイント
18
家づくりの4つのこだわりと対策
耐久性能
  • 耐震等級3相当
  • 耐風等級2
  • 鉄骨造
  • 木造軸組工法
  • 劣化対策等級3相当
健康性能
  • 計画換気システム
  • 熱交換換気システム
  • 自然素材
  • 無添加素材
  • 健康サポートを行うウォーターシステム
省エネ性能
  • 断熱性能4級
  • 省エネルギー対策等級4
  • 太陽光発電システム
  • ZEHへの対応
  • エコ給湯
快適性能
  • 子育てしやすいような設計
  • バリアフリー性能
  • 適材適所の収納
在籍する建築士の資格
一級建築士
創業105年
駒音
駒音のHPキャプチャ

引用元:駒音HP(URL:https://komaoto.jp/)

家族の「ちょうど良い」
家づくり
総合ポイント
13点
家づくりの4つのこだわりと対策
耐久性能
  • 耐震等級2相当
  • ハイブリッド工法
  • ベタ基礎
健康性能
  • 自然素材
  • 屋根裏専用換気口 「エアオープナー」
  • オリジナル基礎工法 「コラムベース」
省エネ性能
  • 断熱性能4級
  • 太陽光発電システム
  • 外張り断熱工法
快適性能
  • 子育てしやすいような設計
  • バリアフリー性能
  • 適材適所の収納
  • 整理収納アドバイザー2級
在籍する建築士の資格
二級建築士
創業104年
はんべ工務店
はんべ工務店のHPキャプチャ

引用元:はんべ工務店(URL:https://www.hanbe.co.jp/)

木材を使った
シンプルな家づくり
総合ポイント
11点
家づくりの4つのこだわりと対策
耐久性能
  • オール4寸仕様
  • 木造軸組工法
  • ベタ基礎
  • 基礎パッキン
健康性能
  • 自然素材
  • 無添加素材
省エネ性能
  • 断熱性能4級
快適性能
  • 子育てしやすいような設計
  • バリアフリー性能
  • 適材適所の収納
  • 防蟻の薬剤処理
在籍する建築士の資格
二級建築施工管理技士

※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載しております。(2020年10月調査時点)
※おすすめ工務店の選定基準:「大津市 注文住宅」キーワードでGoogle検索で上位に表示される工務店27社の中で、創業100年の3社を厳選して、性能性と保有資格者で比較しました。
※家づくりのこだわりを「耐久性能」、「健康性能」、「省エネ性能」、「快適性能」の4つの項目に分けて、それぞれの項目に対して各会社が行っている取り組みや取り入れられる性能の数を加算しポイントで表しました。
※「+」記号をクリックすると、対応する項目の詳細が見られます。